The Gizmosquito ギズモスキート

社会問題や気になる事なんでも適当に書きなぐる意味不明なブログ

ふるさとワーキングホリデーと地域おこし協力隊 やっぱりどちらもクソ制度

f:id:morningglorycloud0203:20160909224242j:plain

ふるさとワーキングホリデーが新たながっかり制度として2017年(2016年後半か?)からスタートするという書いた。

mojitonews.hateblo.jp

ふるさとワーキングホリデーの概要をおさらいすると、総務省から新制度として発表されたもので、都市部の学生や若手社員が長期休暇を利用して地方で働くもので、制度名は「ふるさとワーキングホリデー」制度の利用を希望する都道府県ごとに数百名程度受け入れ、1週間から1ヶ月ほど、地方で主に製造業や観光業、農業に従事してもらう。滞在者を増やして地方の消費を押し上げ、人手不足解消の効果も見込んだ上、人口減に苦しむ地方への移住促進も狙うもの。

 

しかし、さも新しい制度かのように「ふるさとワーキングホリデー」なんて御大層な名前を付けているが、この制度をぶち上げる前に地域おこし協力隊とか既存の制度があるのに何故そちらに力を入れないのか?どちらも総務省管轄だろ??

スポンサーリンク

 

 ふるさとワーキングホリデーと地域おこし協力隊の違い

ふるさとワーキングホリデーと地域おこし協力隊の違いが今一つわからない。概要を読んだら働く期間と任期満了後の処遇の違い以外に何が違うのか?地域おこし協力隊の問題点として地域おこしと呼ばれるからには地域を巻き込んで、地域全体で動いていかなければならないのだが、実際に隊員になってみたら農作業、草刈りなどの手伝いが主で地域を起こすなんて「なにそれ?」見たいな事例もある。まあそうだろうね、地域をおこすと言っても観光資源の無い地域なんてやる事は、農作物の世話か生えてくる草の始末、農作物を利用して食い物を作り、それを利用したイベントごとを開催し人を呼び込むなんて誰でもイメージできるような事しかないんだもんな。

 

結局、観光資源の無い地域ではどこも似たり寄ったりになるんだよ。ふるさとワーキングホリデーであろうと、地域おこし協力隊であろうとやる事は一緒。短期間になるか長期間やるかの違い。ならば、地域おこし協力隊というたたき台があるのだから制度を新設して別々にしなくとも、地域おこし協力隊制度の中で臨機応変に対応すればいいだけじゃないのか?

地域おこし協力隊も中途半端なのにふるさとワーキングホリデーは?

地域おこし協力隊も中途半端な制度なのにふるさとワーキングホリデーはうまくいくのか?地域おこし協力隊は任期が最長3年でその後は、地域で就職・起業をするか別の地域へ行くなどの選択肢を選ばなければならないが、制度が中途半端で地域の方針がハッキリしていない場合が多いため、3年後の展望が見えないなどの問題を抱えている。

 

地域の方針がハッキリしてないのと、税金を投入して行う計画のためか行政側の動きも鈍く、隊員を募集しても受け入れ態勢がクソ以下だったりと酷い目に合う人もいる。有名な話で以下のようなコメントがある。

人を呼ぶなら相応の環境を整えてからにして欲しい。 それもやらずに「予算はとってるから」という理由で「自分たちがおこす気もない」地域に協力隊を放り混まないで欲しい。 

出典:とある離島の地域おこし協力隊——「えっ…私の年収、低すぎ?」 - Togetterまと

ごもっともな意見だし、募集したからには通常であれば「地域おこし」をする気があると思うのが通常である。しかし、実態は違う。「予算をとっているから」仕方なくやらざるを得ないという地域も存在する。正直、「予算をとっているからやらざるを得ないんだ」って地域のほうが多いと思う。でないとクソ田舎がよそ者に好き勝手なんてさせるかよ。

 

ふるさとワーキングホリデーは短期間の話で、気軽にバイト感覚で地域と触れ合う事ができるのかもしれない、しかし先行してその予想の斜め上を行く決定をしたのが京都府のふるさとワーキングホリデー。しかし各方面から早速批判を受け現在では募集概要ページを全て閉鎖している(笑)

news.nifty.com

「なお、農家が忙しい時期でもあり、本企画の趣旨としてお客様扱いはしません」

 

つまり、ふるさとワーキングホリデーとはボランティアの一環としか考えていない層がいるのだ。既存の制度である、地域おこし協力隊も同じ。行く方も、あんなクソ待遇で行ったらダメだよ。当たり前だが、任期中は最低でも手取りで30万地域で何か成し遂げたら1000万貰えるくらいの条件で行かなきゃダメだろ?本来なら地域の役人や地域の政策を担ってる奴らがやるべき事を外部から一般人が行って地域をおこしてやるのだから。

 

ふるさとワーキングホリデーでは短期間のバイトに草刈りや農作業をやらせて報酬を出さないとかふざけてる奴らがいるんだよ。ワーキングじゃないよ、ふるさとボランティアで募集しろって話。ちょっと批判されたらページを消してフェードアウトとか舐めすぎなんだよ。こんなクソな制度でうまくいくかっての。

地域おこしや移住者促進は地域の人間の性質で決定するが・・・

転職の赤本

転職の赤本

 

 

地域おこし協力隊には成功例もある。全国から視察に来るほど活性化をしている地域もある。クソな地域とは違う、地域の人間の理解力やこのままじゃダメなんだという意識も相当なものだったんだろう。柔軟な思考に、田舎独特の慣習を取り除き、地域全体でチームワークを持って、計画を進めてきたんだろうな。それに地域で採れる作物で作った食べ物や作り手が世の中に通用するものだったということ。

 

しかし成功事例が少なすぎるのが大問題だろう。多くの地域はそんなことには興味ないし他人事なんだよ。制度を作る側のダメな点は、地域ごとの事情はガン無視で制度だけ作って無理やり推し進めること。制度を作るだけじゃなくて「ふるさとワーキングホリデー」で何をしたいのか、何をするのかを地域の人に周知させてデメリットを排除しないと応募する側はボランティアなのか有償なのか意味不明な事になるだろう。

 

労働が発生するのであればそこには対価がなければならないし、その対価は相当なものでないといけない。あわよくばタダで来てもらおうなんて恥ずかしてくて浅ましい考えは捨ててもらいたい。

スポンサーリンク

 

こんな記事も書いてます。

 

mojitonews.hateblo.jp

mojitonews.hateblo.jp