The Gizmosquito ギズモスキート

社会問題や気になる事なんでも適当に書きなぐる意味不明なブログ

教職現場に必要ないのは無料奉仕や部活動そして率先して業務に励むアホ教員

2017年4月28日、文科省から「教員勤務実態調査(平成28年度)の集計(速報値)について」が公表された。

教員勤務実態調査(平成28年度)の集計(速報値)について(概要):文部科学省

 

発表された数値は2016年10月・11月に、小学校教諭8,951人、中学校教諭10,687人を対象にして行われた勤務時間等に関する調査によるもの。調査のきっかけとなったのは電通の長時間労働問題などによって過労死や自殺などの諸問題が発生したから。民間企業では、長時間労働などを是正するためになにかしらの対策をしているところが増えてきてはいるが、以前から問題になっている教職現場では今後どのような対策を取るのか見ものである。無理だろうけど。

 スポンサーリンク

 

学校教育現場に必要ないものは部活動に無料奉仕

教職現場のブラック度が問題になっているけど、是正が難しい問題なのかこれ?教員はとにかく無駄な仕事や余計なことばかりやってる印象しかない。何が余計ってまず部活がいらないし部活顧問の仕事がいらない。そもそも部活がなぜ必要なのかまったく理解されないままクソな制度として慣習化してるだけ。

 

部活動がなぜ必要ないかと思うか?目的が意味不明だからだ。

 

この状況下でも教師の中には部活は必要だという輩もいる。その理由が、成長期に体力をつけ、チームワークを学ぶ必要があるからとか、部活で発散している生徒がいるとかそんな理由ばかり。それ、学校教育となんの関係もねぇから!まず教員がやるべきことは学校で勉強を教えることなんだからそれを優先しろよ。部活してる時間があるなら勉強に着いて来れない子供に教えろよ。放課後のことは個々の家庭の問題なんだから知らん顔してればいいんだよ。

 

それでも部活が必要だっていうのなら、学校と分けて制度を作れって話だ。教職員は個々の部活指導のプロではない場合が多いのだから、結局教えることは根性論だったり精神論だったり意味ないんだよ。何の目的があるのか明確に部活動をやったほうがいいだろ?単なる体力をつけるだけの部活ならトレーニングジムへ1時間通わせたほうがいいんだから。

 

次に必要ないのは無料奉仕の精神。誰が得するのこれ?教員は時間を失った挙句に金にもならないとかマゾですか?子供たちにもそんな人間に育ってほしいですか??ボランティア精神があることは良いことだがそんなものを仕事に持ち込むなよ。誰か一人それやるとほかの人もそれやらないとダメって風潮になるのが日本の労働社会なんだから。既にその状況だろ?誰かが良かれと始めたことが現代の教員にしわ寄せがきてるんだよ。

しかしそれを率先してやっているのがおバカな勘違い教員

ブラック部活動 子どもと先生の苦しみに向き合う

ブラック部活動 子どもと先生の苦しみに向き合う

 

 

 

何が必要ないかはおわかり頂けたと思うが、それを率先して業務に励んでいるおバカな教員たちがいることは紛れもない事実だ。恐らく教職現場の労働環境が良くなることはないだろう。勘違い教員たちがいる限りはこの状況を打破することはできないのである。

いくら文科省が教職現場の実態を把握して改善に向けて努力したところで無理なものは無理なのだ。理由はバカに着ける薬は存在しないからだ、彼らは無給で奉仕したりボランティア精神が絶対正義で他人の意見を受け入れようとしない。その結果が現代の教育業界なわけだ。

 

そういう人が管理職になったり、組織上層部だったりするから権利を主張する人がおかしいとそういう理論で反論してくるようになる。この辺りは民間も同様だろう。民間は改善傾向にあるというがそれもあり得ないから。上っ面だけだよ改善ってのは。訴えられたり、指摘されたりしてやっと残業代払いますってやってるだけでしょ?そういうのは改善とは言わないから。

 

まあどこの業界もそうなんだけど、率先して無料奉仕して他人にそれを強要する勢力があるってこと。驚いたことにそれをやってるのは経営者でもない労働者側ってこと。もうこうなると普通の感覚じゃないんだよね。お前なんのために働いてるのって感じ。会社やめて起業すれば?って思っちゃう。

 

教職現場で必要ないだろって思うものは沢山ありすぎて書ききれないな。家庭訪問とか、パトロールとかいらないだろwほんと何のためにあるのか理解不能。いちいち訪問してくるなっての。パトロールとかいらねーっての。

 

あと登校指導・下校時にそこら中に立ってる教員。それは誰の仕事なんだろうって疑問は浮かばないのかね?本当に不思議でしょうがないんだけど。そんなに手取り足取りやってるからモンスターペアレンツなんてものが生まれて更に面倒な事に巻き込まれるんじゃないのか?こうして考えると教育業界っていうのは自ら進んであり得ない方向へ向かってるとしか言いようがないな。

スポンサーリンク

 

こんな記事も書いてます。

mojitonews.hateblo.jp

mojitonews.hateblo.jp

ブラック化する教育

ブラック化する教育